2025 Autumn Trip 2025年秋の旅4/5

Shoodoshima Olive Park 小豆島オリーブ公園 Photo Credit: Yoko Irisawa

The beautiful island of Shodoshima, located in the Seto Inland Sea, was actually recommended to me by Robert, who has been studying Japanese with me, so I really wanted to go. It was a wonderful place as I expected.

瀬戸内海(せとないかい)に浮(う)かぶこの美(うつく)しい小豆島(しょうどしま)は、実(じつ)は私(わたし)と一緒(いっしょ)に日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)してくださっているロバートさんからのお薦(すす)めで、ぜひ行(い)きたいと思(おも)っていました。期待(きたい)通(どお)りの素敵(すてき)な所(ところ)でした。

Once again, my friend helped me by contacting the hotel where I planed to stay and with directions, and I learned that there were no shops near my hotel. Since buses on Shodoshima Island usually run once an hour, I took the JR (Japan Rail) train from Kobe to Himeji, bought a bento dinner at a convenience store, and headed to the ferry terminal at Himeji Port. There were few people waiting for the ferry in the very small waiting room at the dock, so I figured I still had time. I bought a package of interestingly named squid snacks at the Kiosk and relaxed while eating ice cream. Then, I realized they were waiting for a ferry bound for another port, so I rushed onto the ferry just before it departed. The ferry had only few people around me due to the rain, and the nearly two-hour journey to Fukuda Port on Shoodoshima Island was very comfortable.

またしても、私の友人(ゆうじん)にホテルとの連絡(れんらく)やアクセスでお世話(せわ)になり、私が泊(と)まるホテル周辺(しゅうへん)にはお店(みせ)がないことも教(おし)えてくれました。小豆島でのバスも通常(つうじょう)1時間(いちじかん)に1本(いっぽん)と言(い)うことで、JRで神戸(こうべ)から姫路(ひめじ)まで行って、コンビニで夕食(ゆうしょく)のお弁当(べんとう)を買(か)って、姫路港(ひめじこう)にあるフェリー乗(の)り場(ば)へ行(い)きました。とても小(ちい)さな船着場(ふなつきば)の待合室(まちあいしつ)で二、三人(にさん人)の方(かた)がフェリーを待(ま)っておられたので、私はまだ時間(じかん)があると思(おも)い、売店(ばいてん)で面白(おもしろ)い名前(なま)のイカのお菓子(かし)を買(か)って、アイスクリームを食(た)べながらのんびりフェリーを待っていると、その人(ひと)たちは他(ほか)の港(みなと)へ向(む)かうフェリーを待っていることにようやく気(き)づき、私は出港(しゅっこう)寸前(すんぜん)のフェリーに駆(か)け込(こ)みました。フェリーは雨天(うてん)のせいか人(ひと)もまばらで、2時間弱(にじかんじゃく)の小豆島の福田港(ふくだこう)までの船(ふね)の旅(たび)はとても快適(かいてき)でした。

I chose Aqua Hotel among many hotels. A staff member from the hotel came to pick me up at Fukuda Port, and I soon arrived at the hotel surrounded by nature and featuring a private beach. The rooms were extremely spacious, and I could see a beautiful panoramic view of the Seto Inland Sea from the bathroom throughout the bedroom. It a truly comfortable hotel that soothes both body and mind. The hotel staff were very attentive and kind, which resulted me to have an enjoyable sightseeing experience.

Aqua Hotel in Shoodoshima Island, アクアホテル小豆島リゾート Photo Credit: Yoko Irisawa

数(かず)あるホテルの中(なか)から選(えら)んだ アクアホテルのスタッフの方(かた)が福田港まで迎(むか)えに来(き)てくださっていました。まもなく、プライベートビーチがあり自然(しぜん)に囲(かこ)まれたホテルに到着(とうちゃく)しました。そこは驚(おどろ)くほど広(ひろ)い部屋(へや)とバスルームから寝室(しんしつ)までの全(すべて)ての部屋を通(とお)して一枚(いちまい)のパノラマ写真(しゃしん)のように瀬戸内海の美(うつく)しい景色(けしき)が全貌(ぜんぼう)できる造(つく)りで、まさに心(こころ)も身体(からだ)も癒(いや)せる快適なホテルでした。ホテルの従業員(じゅうぎょういん)の方々(かたがた)はきめ細(こま)かい心のこもった対応(たいおう)をしてくださり、お陰(かげ)で楽(たの)しい観光(かんこう)もできました。

On the first day, I relaxed at the hotel, and the next day I went to the shore known as Angel Road, where you can walk to a small island only at low tide. It is said that if you hold hands with your partner and walk to the island at low tide, your love will be fulfilled, so many couples and families were visiting. Shodoshima Island belongs to Kagawa Prefecture, and when you think of Kagawa Prefecture, you think of Sanuki udon! I had some delicious Sanuki udon for lunch.

Angel Road Park 小豆島エンジェルロード Photo Credit: Yoko Irisawa

1日目(いちにちめ)はゆっくりホテルで休(やす)んで、翌日(よくじつ)はエンジェルロードと呼(よ)ばれるれる引(ひ)き潮(しお)の時(とき)だけに小島(こじま)に歩(ある)いて渡(わた)れる岸(きし)に行(い)きました。引き潮の時に手(て)を繋(つな)いで島(しま)まで渡るとそのお相手(あいて)との恋(こい)が成就(じょうじゅ)すると言(い)われているらしく、多(おお)くのカップルや家族(かぞく)連(づ)れが訪(おとず)れていました。小豆島は香川県(かがわ)に属(ぞく)しますから、香川県といえば讃岐(さぬき)うどん!おいしい讃岐うどんをお昼(ひる)ご飯(はん)にいただきました。

Sanuki-udon at Oideya おいでやの讃岐うどん Photo credit: Yoko Irisawa

On the second day, I went to see the olive orchard (Olive Park), as recommended by Robert. It seems that buses usually run once an hour in this area of ​​Shodoshima Island, so I had a relaxing trip on the Shodoshima Olive Bus.

二日目(ふつかめ)はロバートさんのお薦(すす)めにより、オリーブ園(えん)を見(み)に行(い)きました。小豆島のこの辺(あた)りはバスが1時間に一本(いっぽん)というのが通常(つうじょう)のようで、小豆島オリーブバスと呼(よ)ばれるバスでの移動(いどう)はのんびりとした気分(きぶん)でできました。

Olive Park, with its 2,000 olive groves, is surrounded by olive trees on all sides, making it feel like you're on the Mediterranean coast. Shodoshima's warm, dry, and sunny climate is ideal for olive orchards, making it the birthplace of olives in Japan. Olive Park is filled with an exotic atmosphere, with a windmill built as a commemoration of friendship between Shodoshima Island and Milos, in Greece, which has a sister island relationship with Shodoshima, and a set used in the filming of the live-action "Kiki's Delivery Service." The olive soft serve ice cream I had at the souvenir shop was also delicious. I bought olive somen noodles, Sanuki udon noodles, and soy sauce as souvenirs from Shodoshima.

The Greek windmills at Shoodoshima Olive Park オリーブパークのギリシャの風車 Photo Credit: Yoko Irisawa

二千本(にせんぼん)ものオリーブ畑(ばたけ)があるオリーブ公園(こうえん)は、四方(しほう)をオリーブで囲(かこ)まれてまるで地中海(ちちゅうかい)にいるようでした。小豆島にオリーブ園(えん)があるのは、温暖(おんだん)で雨(あめ)が少(すく)なく、日当(ひあ)たりが良(よ)い気候(きこう)がオリーブ園に適(てき)しているため日本におけるオリーブの発祥(はっしょう)の地(ち)となったそうです。オリーブ公園には、小豆島と姉妹島提携(しまいとうていけい)を結(むす)ぶギリシャのミロス島との友好記念(ゆうこうきねん)として建(た)てられた風車(ふうしゃ)や実写(じっしゃ)の「魔女(まじょ)の宅急便(たっきゅうびん)」の撮影(さつえい)で使(つか)ったセットが残(のこ)っていて異国情緒(いこくじょうちょ)にあふれていました。お土産物屋(みやげものや)さんで食べたオリーブのソフトクリームも美味(おい)しかったです。小豆島のお土産にオリーブそうめんや讃岐(さぬき)うどんやお醤油(しょうゆ)を買いました。

I only had two days on Shodoshima, but there was still so much I wanted to see, so I would like to go back before the excitement of this trip wears off.

私は小豆島では2日しか時間が取(と)れなかったのですが、まだまだ見たいところがあったので、今回(こんかい)の感動(かんどう)が冷(さ)めないうちにまた行きたいと思います。

Next
Next

2025 Autumn Trip 2025年秋の旅3/5