Ichi-gatsu wa iku, ni-gatsu wa nigeru, soshite san-gatsu wa saru…
Ichi-gatsu wa iku,ni-gatsu wa nigeru, san-gatsu wa saru…
It means, January goes away, February runs away, and March leaves…
In Japan, we use the Western Calendar, which is a solar calendar with 12 months of 28 to 31 days each. 
The names of months in the Japanese language is very easy as we just use the number from 1 to 12 and add gatsu, which means the moon, and looks like 月 in Kanji (Chinese character). 
The numbers from one to three in Kanji is very simple as well; 1 = 一, 2 = 二, and 3 = 三, therefore 一月 is January, 二月 is February, and 三月 is March. 
Yes, certainly, the first three months of the year goes so fast!!!
一月(いちがつ)は行(い)く、二月(にがつ)は逃(に)げる、三月(さんがつ)は去(さ)る…
これは、一月(いちがつ)はあっという間(ま)に行(い)ってしまい、二月(にがつ)は逃(に)げて行(い)き、三月(さんがつ)は過ぎ(す)去(さ)るという意味(いみ)です。
日本(にほん)では西暦(せいれき)であるひと月(つき)が28日(にち)から31日(にち)の12ヶ月(かげつ)の太陽暦(たいようれき)を使(つか)っています。
日本語(にほんご)の月(つき)の名前(なまえ)はとても簡単(かんたん)で、1から12までの数字(すうじ)に「月(つき」の音読(おんよ)み「がつ」、漢字(かんじ)で書(か)くと「月」を付(つ)けるだけです。
漢字(かんじ)の数字(すうじ)の1から3もとても簡単(かんたん)で、1は一、2は二、3は三ですから、一月(いちがつ)が January, 二月(にがつ)が February, 三月(さんがつ)が Marchです。
確(たし)かに、一年(いちねん)の最初(さいしょ)の3ヶ月(さんかげつ)はあっという間(ま)に過(す)ぎますね。
The Lunar New Year
Japan stopped celebrating the Lunar New Year in 1868 when the Meiji Restoration happened. That said, I hear Okinawa and some rural areas where the flow of the tides are closely related to for their means of living, farming and fishing, are still celebrating the Lunar New Year. 
In China, Taiwan, South and North Korea, Vietnam, Malaysia, Mongolia, and other parts of Asia are celebrating their New Year today, February the first, 2022. Happy New Year!
日本(にほん)では明治維新(めいじいしん)後(ご)、旧正月(きゅうしょうがつ)(太陰暦-(たいいんれき)の正月)を廃止(はいし)しました。それでも、沖縄(おきなわ)とその他(た)の農業(のうぎょう)や漁業(ぎょぎょう)など潮(しお)の満(み)ち引(ひ)きが生活(せいかつ)の糧(かて)に密接(みっせつ)する地域(ちいき)では、今(いま)でも旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)っている地域(ちいき)があるそうです。
中国(ちゅうご苦)、台湾(たいわん)、韓国(かんこく)、北朝鮮(きたちょうせん)、ベトナム、マレーシア、モンゴルなどのアジアにある国々で、今日(きょう)お正月(しょうがつ)をお祝(いわ)いしています。良(よ)い一年(いちねん)になりますように!
Happy New Year!
お雑煮(おぞうに)o-zooni
Happy New Year!
Thank you very much for your continuous support toward my business.
We say, “Happy New Year” to wish someone to have a good year before and after the new year has arrived. If you try to Google translate “Happy New Year’ into Japanese, you probably see “Akemashite omedetoogozaimasu!” or “ Shinnen, omedetoogozaimasu’. However, we don’t say those greeting words until the year changes to the new year. Also, you can’t use “shinnen” and “akemashite” continuously as this “akeru” means “to end” and what is ending is the passing year, not the new year.
If you would like to wish someone to have a good year before the new year arrives, you can say, “Yoi o-toshi o o-mukaekudasai.’ or “Yoi toshi ni narimasuyooni.”
明(あ)けましておめでとうございます。
本年(ほんねん)もどうぞもどうぞよろしくお願(ねが)いいたします。
英語(えいご)では、良い年(よいとし)を祈(いの)って年(とし)が明(あ)ける前(まえ)にも明(あ)けてからもハッピーニューイヤーと言(い)います。ハッピーニューイヤーを日本語(にほんご)に訳(やく)すと、「明けましておめでとうございます」か「新年(しんねん)、おめでとうございます。」になりますが、これらは新年(しんねん)が来(き)てからいう挨拶(あいさつ)で、年(とし)が明(あ)けるまでは使(つか)いません。
年が明けるまでに言う場合には、通常(つうじょう)、「良(よ)いお年(とし)をお迎(むか)えください。」とか「良(よ)い年(とし)になりますように。」と言(い)います。
「明けましておめでとう」の意味(いみ)は、「明ける(あける)」は「終わる(おわる)」と言(い)う意味(いみ)で、一年(いちねん)を無事(ぶじ)に終(お)えることができ、新年(しんねん)を迎(むか)えることができて、おめでとうございますと言う意味です。
Kotatsu de Nabe & Takoyaki!
When Covid restriction allows us, please come to experience a Japanese winter at my private classroom setting.
You can enjoy Hot pot (with salmon with vegetables and Tofu or without salmon if you are vegan) or Takoyaki (with shrimp instead of octopus).
We will play Karuta, Japanese playing cards,  and watch a Japanese TV show sitting at the Kotatsu (low Japanese table with a heating element).
Booking maximum is 3 people with full-vaccination.
Please check info on my website or inquire about the fee and booking at learnjapanese.halifax@gmail.com.
I look forward to hearing from you. Thank you very much!
My small Santa and big Santa
ウィルくんのサンタ Will-kun’s Santa
ミッチェルさんのサンタ Mitchell-san’s Santa
Last year, one of my students, Will,  gave me a small Santa. This year, one of my former students, Mitchell,  gave me a big Santa. I love both, which one would you prefer?
去年(きょねん)、私(わたし)の生徒(せいと)の一人(ひとり)のウィルくんが小さい(ちいさい)サンタさんをくれました。今年(きょねん)は、以前(いぜん)生徒(せいと)だったミッチェルさんが大きい(おおきい)サンタをくれました。私はどちらも大好き(だいすき)ですが、あなたはどちらが好き(すき)ですか?
My Birthday…
A group of three students gave me a cute birthday card and nice gifts for my birthday. The card has a cute picture of 4 people and the first one on the right looks like me! The first one on the left looks like Jessica-san, next her is Christian-san, and next to me is Beth-san.
The card was written all in Japanese and it was very well written! They know me so well and how to make me smile. 
三人(さんにん)グループの生徒(せいと)さんたちが私(わたし)の誕生日(たんじょうび)にかわいいカードとプレゼントをくれました。そのカードにはかわいい四人(よにん)の絵(え)が描(か)いてあって、一番右(いちばんみぎ)が私のようです。いちばん左(ひだり)がジェシカさん、その隣(となり)がクリスチャンさん、そして私の隣はベスさんのようです。
そのカードは全部(ぜんぶ)日本語(にほんご)で書(か)いてあって、とても良(よ)く書けていました。みんな私のことをとても良く知(し)っていて、私を笑顔(えがお)にしてくれます。
Charlotte’s Cupcake
Charlotte is 9 years old and she has been studying Japanese with me since September. She is such a fast learner and she surprises me with her knowledge of the Japanese language. 
This Monday, she and her mother baked cupcakes for me and gave them to me as a gift. They were soft and very tasty. I love the paper bag that she put the cupcakes in as well. It has a message in Japanese, “Cupcakes for Yoko” with many smily-face stickers and she drew a beautiful red flower with a silver outline. 
Thank you very much, Charlotte!
シャーロットちゃんは9歳(さい)で、9月(がつ)から 私(わたし)と一緒(いっしょ)にの日本語(にほんご)のべんきょうをしています。シャーロットちゃんは覚え(おぼえ)が早く(はやく)て、驚く(おどろく)ほど日本語について色々(いろいろ)知(し)っています。
今週(こんしゅう)の月曜日(げつようび)に、シャーロットちゃんはカップケーキを作って(つくって)くれました。とてもやわらかくて、とてもおいしかったです。そして、シャーロットちゃんが作ってくれた手作り(てづくり)の紙(かみ)の袋(ふくろ)もとても素敵(すてき)です。その袋には、「ようこさんのカップケーキ」と書(か)いてあって、たくさんのスマイルフェースのシールが貼って(はって)あります。そして、袋の裏側(うらがわ)には綺麗な(きれいな)赤い(あかい)花(はな)が描いて(かいて)あって、銀色(ぎんいろ)の縁取り(ふちど理)がしてあります。
シャーロットちゃん、どうもありがとうございました。
What are you looking for? - Yume no naka e…
INOUE Yosui
This song, Yume no naka e, is composed by INOUE Yosui. When I listen to this song, it made me think what I have been looking for in my life… 
Yume no naka e
この曲(きょく)「夢の中へ」(ゆめのなかへ)は井上陽水(いのうえ ようすい)さんによって作曲(さっきょく)されました。この曲(きょく)を聞くと、私(わたし)の人生(じんせい)で私が何(なに)を探(さが)しているのかを考えさせられます… 
探(さが)し物(もの)は何(なん)ですか?
What are you looking for?
見(み)つけにくいものですか?
Is it something hard to find?
かばんの中(なか)も机(つくえ)の中も
In the bag and in the desk,
探(さが)したけれど見(み)つからないのに
You searched everywhere, but couldn’t find it,
まだまだ探す気(き)ですか?
but are you still trying to find it?
それより僕(ぼく)と踊(お)りませんか?
Would you like to dance with me and forget about it?
夢(ゆめ)の中(なか)へ、夢の中へ、行ってみたいと思(おも)いませんか?Don’t you want to go into the dream, in to the dream?
Uh-uh-uh, uh-uh-uh,
Uh-uh-uh, さぁ!
休(やす)むことも許(ゆる)されず
You are not allowed to rest
笑(わら)うことは止(と)められて
and are stopped to laugh,
這(は)いつくばって、這いつくばって
You go down to your hands and knees,
いったい何(なに)を探(さが)しているのか?
What on earth are you looking for?
探(さが)すのをやめた時(とき)、見(み)つかることもよくある話(はなし)で 
 It’s very common to find what you are looking for when you stopped looking 
踊(おど)りましょう、夢(ゆめ)の中(なか)へ
行(い)ってみたいと思(おも)いませんか
Let’s dance! Don’t you want to go into the dream?
Uh-uh-uh, uh-uh-uh,
Uh-uh-uh, さぁ!
Uh-uh-uh, 夢(ゆめ)の中(なか)へ
Uh-uh-uh, 夢の中へ
Uh-uh-uh, さぁ!
HAL-CON
The biggest and exciting Sci-fi convention in Atlantic Canada has begun, but sadly it will end today. If you are not familiar with HAL-CON, please check out their website now!
皆(みな)さんが待(ま)ちに待(ま)っていたアトランティック・カナダで最大(さいだい)のワクワクする集会(しゅうかい)が始(はじ)まりました!でも、悲(かな)しいことに、今日(きょう)終(お)わってしまいます… ハリコンってなに?
Wedding Anniversay
September 24 was one of my students, Bethany-san and her husband, Melvyn-san’s first wedding anniversary. Jess-san and Christian-san from the Group Japanese Language Lesson, also gathered together before our lesson. We celebrated their first wedding anniversary by having some home-made sushi and taiyaki from Cafe Taiyaki52. We also enjoyed miso-soup made of Robert-san’s Miso. Thank you, Robert-san!
Congratulations on your first wedding anniversary, Bethany-san & Melvyn-san!
9月24日(くがつ にじゅうよっか)は私(わたし)の生徒(せいと)のひとり、べサニーさんとご主人(しゅじん)のメルヴィンさんの初めて(はじめて)の結婚記念日(けっこんきねんび)でした。おなじ日本語(にほんご)グループ・レッスンのジェスさんとクリスチャンさんもレッスンの前(まえ)に集(あつ)まってくれました。手作り(てづくり)のお寿司(すし)とカフェ・たい焼(や)き52のたい焼きでお二人(ふたり)のお祝い(いわい)をしました。それから、ロバートさんがつくってくれたお味噌(みそ)でつくったお味噌汁(みそしる)も美しくいただきました。ありがとう、ロバートさん!
べサニーさん、メルヴィンさん、初めてのご結婚記念日おめでとうございます!
Cat figurine chopstick holders
Cat figurine chopstick holders-猫の箸置き(ねこのはしおき)
Today, I bought some chopstick rests at the Ikebana Shop. 
今日(きょう)、私(わたし)は生け花ショップさんで箸置き(はしおき)を買(か)いました。
They are both in the shape of cute cats, but you can find many other different figurine chopstick holders. They keep the tip of the chopsticks lifted from the table to keep both chopsticks and the table clean before, during, and after eating your meal as it’s not good manners to rest your chopsticks on the plate or bowl. I enjoy collecting them, and I clean them right after using them.
その箸置き(はしおき)はかわいいねこの形(かたち)をしていすが、他(ほか)の形(かたち)のもたくさんありました。箸置きは食事(しょくじ)の前(まえ)、食事中(しょくじちゅう)、そして食事の後(あと)もお箸をそのうえに置(お)いて、お箸やテーブルをきれいに保(たも)つのに使(つか)います。私は箸置きを集(あつ)めるのが好き(すき)で、使(つか)った後(あと)すぐに洗(あら)っています。
Robert’s Red Miso
One of my students, Robert-san, loves cooking Japanese dishes. He made Red Miso paste (Dark-brown miso paste) , which was matured more than 18 months, and kindly shared some with me. Thank you very much, Robert-san!
私(わたし)の生徒(せいと)のロバートさんは日本食(にほんしょく)を作る(つくる)のが大好き(だいすき)だそうです。ロバートさんは18ヶ月(18かげつ)熟成(じゅくせい)して赤味噌(あかみそ)を作って(つくって)、私にお裾分け(おすそわけ)してくれました。
ロバートさん、ありがとうございました!
Gomoku-kayakugohan
My memory with Gomoku-kayakugohan…
2021年(ねん)9月(がつ)6日(にち)
September 6, 2021
五目(ごもく)かやくご飯(はん)
 
 先週(せんしゅう)の木曜日(もくようび)に、カナダに来(き)てから初(はじ)めて五目(ごもく)かやくご飯(はん)を作(つく)りました。
これは、先日(せんじつ)母(はは)と姉(あね)とスカイプで話(はな)していて、父(ちち)がよく作(つく)ってくれたおいしいかやくご飯(はん)の話(はなし)になったからです。
 
Last Thursday, I cooked Gomoku-kayakugohan for the first time since I moved to Canada.
This is because when I spoke with my mother and sister on Skype the other day, we spoke about the delicious kayakugohan my father used to cook.
父(ちち)は料理(りょうり)が得意(とくい)で、よく家族(かぞく)のためにかやくご飯(はん)やお弁当(べんとう)を作(つく)ってくれていました。
帰国(きこく)中(ちゅう)、旅行(りょこう)がちだった私(わたし)のためにも、新幹線(しんかんせん)の中(なか)で食(た)べるようにと、お弁当(べんとう)をよく作(つく)ってくれました。
My father was good at cooking, and he used to cook kayakugohan or bentō for us. While I was visiting my family in Japan, he often made bentō for me as I travelled a lot with Shinkansen (Japanese Bullet Train).
そんな優(やさ)しかった父(ちち)を思(おも)い出(だ)しながら作(つく)ったかやくご飯(はん)でしたが、やはり父(ちち)には勝(か)てませんでした。
I made kayakugohan  thinking of my sweet father, but it was not nearly as good as his. 
 
 
             
 
             
 
             
                 
                 
                 
                 
                 
                 
 
             
             
 
             
 
             
 
             
 
 
 
             
 
            