夢を叶える-Make your dream come true; Graduation!
Photo credit: Yoko Irisawa
Both the dreams we have while sleeping and the dreams we imagine for our future are called “dreams”, but there are some of my students who started out as dreams while they were asleep and later realized them. What they all have in common is that they work hard every day to achieve small goals one by one, to believe in themselves, and to be grateful to their supportive family and friends. Zac-kun is one of them.
Zac-kun studied Japanese with me for five years, from 2018, when he became a second-year high school student, until several months before he moved to Tokyo to study abroad at a university in Tokyo in 2023. During those five years, he experienced a challenging high school life and the transition to college life, all of which were impacted by the COVID-19 pandemic. Even in such circumstances, he did not give up on his dreams and conquered his goals one by one.
After many years of hard work and perseverance, he was selected as the first-place winner of the annual Atlantic Canada Japanese speech contest. He was later selected to participate in the Kakehashi Project, where he traveled to Japan and completed a one-week program. The Kakehashi Project is a Japanese government-funded initiative aimed at fostering mutual understanding and friendship between Japan and various countries. Starting in September 2023, he moved to Tokyo to study abroad at a university. Most recently, on May 30th, Zac-kun received his degree in Asian Studies and a certificate of Japanese Studies from St. Mary's University.
However, it doesn't end here. Zac-kun applied to the Jet Program to work as an assistant language teacher in Japan and was accepted, so he will return to Japan in September this year to work.
I'm sure that Zac-kun's constant efforts, his lovable personality, the guidance and support of his professors and other university staff, the understanding of the judges at contests, and the warm support of his parents have all contributed to his success in getting this far. I would like to send my heartfelt congratulations to Zac-kun. I sincerely hope that he will continue to dream inside of his head and achieve them in the future. From now on, I hope to have a long and lasting friendship with him.
眠(ねむ)っている時(とき)に見(み)る夢(ゆめ)も、起(お)きている時に描(えが)く未来(みらい)の憧(あこが)れも、どちらも夢(ゆめ)と呼(よ)ばれますが、最初(さいしょ)は眠(ねむ)っている時の夢で、それを後(のち)に実現(じつげん)できた人(ひと)が私(わたし)の生徒(せいと)の皆(みな)さんの中(なか)にも何人(なんにん)かいます。その生徒さん達(たち)に共通(きょうつう)していることは、毎日(まいにち)努力(どりょく)していること、小(ちい)さな目標(もくひょう)を一つ(ひとつ)ずつ達成(たっせい‘)していること、自分(じぶん)を信(しん)じていること、そして応援(おうえん)してくれる家族(かぞく)や友人(ゆうじん)がいて、その人達(ひとたち)に感謝(かんしゃ)していることです。ザックくんもその一人(ひとり)です。
ザックくんは高校(こうこう)2年生(にねんせい)になった2018年(ねん)から2023年の日本(にほん)の大学(だいがく)に留学(りゅうがく)する数ヶ月前(すうかげつまえ)までの5年間(ごねんかん)、私と一緒(いっしょ)に日本語を勉強(べんきょう)してくれました。その5年の間(あいだ)に、2019年の暮(く)れから始(はじ)まり、2023年の春(はる)にようやく終(お)わったコロナ禍(か)のせいで、辛(つら)い高校生活(こうこうせいかつ)と大学生活(だいがくせいがつ)の始(はじ)まりを経験(けいけん)しました。そんな中(なか)でも夢を諦(あきら)めず、目標(もくひょう)を一つずつ達成していきました。
ザックくんの長年(ながねん)の努力と忍耐(にんたい)の甲斐(かい)があって、恒例(こうれい)の大西洋岸(たいせいようがん)日本語(にほんご)スピーチコンテストで一位(いちい)を獲得(かくとく)しました。その後(ご)、カナダと日本を結(むす)ぶ「架(か)け橋(はし)プロジェクト」のメンバーに選任(せんにん)され、1週間(いっしゅうかん)の日本でのプロジェクトを無事(ぶじ)に終了(しゅうりょう)しました。架け橋プロジェクトと言(い)うのは、日本と諸外国(しょがいこく)の間(あいだ)の総合理解(そうごうりかい)と友好関係(ゆうこうかんけい)の促進(そくしん)を目的(もくてき)とした日本政府(にほんせいふ)が資金提供(しきんていきょう)するプロジェクトです。2023年の9月からザックくんは日本の大学で留学(りゅうがく)するために東京(とうきょう)へ移(うつ)り住(す)みました。そして、本年(ほんねん)2025年の5月(がつ)30日(にち)にセントメリーズ大学で、アジア研究(けんきゅう)の学位(がくい)と日本語研究(にほんごけんきゅう)の卒業証書(そつぎょうしょうしょを取得(しゅとく)しました。
ここで終(お)わるのではなく、ザックくんは日本の英語教師(えいごきょうし)のアシスタントを務(つと)めるためにジェット・プログラムに応募(おうぼ)し採用(さいよう)されたので、今年(ことし)の9月から日本へ再(ふたた)び移り住み、働(はたら)くことになりました。
ここまで来(く)ることができたのは、きっとザックくんの絶(た)え間(ま)ない努力と人々から愛(あい)される性格(せいかく)、そして大学の教授(きょうじゅ)やその他(ほか)の大学の職員(しょくいん)の皆様方(みなさまがた)のご指導(しどう)とご支援(しえん)、コンテストなどの審査員(しんさいん)の皆様方のご理解(りかい)、そしてご両親(りょうしん)の温(あたた)かいサポートがこの成功(せいこう)へと導(みちび)いてくれたのだと思(おも)います。ザックくんに、心(こころ)からおめでとうの言葉(ことば)を送(おく)ります。これからも、さらなる夢を描き、叶(かな)えられることを心から祈(いの)っています。長(なが)い間(あいだ)、本当(ほんとう)にお疲(つか)れ様(さま)でした。これからは一人の友人(ゆうじん)として末長(すえなが)く私とお付(つ)き合(あ)い願(ねが)いたいと思います。